格安SIM・格安スマホの総まとめ【みんなの格安スマホ/SIMランキング】

格安スマホ/SIMランキング 格安SIMやMVNOにまつわる便利な情報、役立つ情報を発信します!

格安スマホ/SIMランキング 格安SIMやMVNOにまつわる便利な情報、役立つ情報を発信します!

  • TOP
  • MVNO
  • 格安SIMの問い合わせやサポートはどこがしてくれるの?

格安SIMの問い合わせやサポートはどこがしてくれるの?

2018年04月18日

格安SIMはその価格の安さから一気に普及しました。格安SIMは各キャリアと比較して大幅に安いうえ、通話やインターネットをすることもできます。しかし、通話やインターネット接続ができたとしても落とし穴があるのでは…なんて感じている人もいるかもしれません。格安SIMの問い合わせやサポートはどこに頼めばいいのでしょうか?

格安SIMを提供しているMVNOとは?

格安SIMは大手キャリアではなく、独自の回線を持たないMVNOによって提供されています。独自の回線を持たないことでコストカットしているため、消費者の利用料金も抑えられています。また、SIMを買うには端末とセットで購入する方法と、SIM単体を購入する方法があります。大手のキャリアであればスマートフォンとSIMをセットで購入しているでしょう。しかし、SIM単体で購入する場合は、端末を安価で購入できれば、自分に合った回線を自由に選んで契約することができます。また、今使っているスマートフォンを格安SIMで使いたいという場合もSIM単体で購入することになります。

 

格安SIMにすることで、キャリアでのメールは使えなくなります。今までのキャリアメールを他のメールサービスに切り替えしなければいけないという点は格安SIMに切り替えたいという人にとってデメリットの一つでしょう。また格安SIMにした場合は、今までのキャリアのサポートも受けることができなくなります。

 

ドコモなど、キャリアで契約したスマートフォンは修理や契約の変更、わからないことがあったときなどがあれば各キャリアの窓口で対応を受けることができます。電話による問い合わせのほか、修理の受付であれば最寄りのショップなどに出向くことになるでしょう。では格安SIMの場合はどうなるのでしょうか。

 

格安SIMの場合であっても回線自体はドコモなどの各キャリアを利用しています。しかし、SIMカードにドコモと記載されていても、ドコモが対応してくれるわけではありません。格安SIMのサポートは各MVNOがおこないます。

格安SIMでもサポートは受けられる

MVNOのサポートサービスを利用するには、まずは各MVNOのサイトにアクセスしましょう。サイトにはサポートページがあり、リアルタイムチャットサポートが用意されていることもあります。簡単な質問であればリアルタイムチャットサポートでも十分な対応を受けることができるでしょう。また電話窓口も用意されています。ただ、MVNOによっては混雑することがあるため、早く対応してほしい場合に待つことになることもあります。

 

MVNOによっては端末保証のサービスに加入することができます。多くの場合は月額料金500円程度で端末保証をプラスすることができ、実店舗での故障受付や交換端末などのサービスが提供されています。なかには交換端末が数時間程度で可能というMVNOも登場しました。

 

スマートフォンを購入したときには基本的にはメーカーの保証も付きます。しかし、メーカー保証も保証の範囲は基本的には自然故障、いわゆる水没などは補償の対象にならないことがあります。さらに有償修理を請け負っていても、高額請求に慌ててしまうようなケースもあるでしょう。端末保証は数百円といっても毎月掛かる費用なので馬鹿になりません。もちろん、よくスマートフォンを壊すという人は端末保証で支払うコストのほうが安く済むでしょう。自分がどの程度、事故をするかそれによって端末保証が必要か、それとも要らないものなのかは決まります。

MVNOのサポートを活用しよう

格安SIMのサポートはインターネットなど非対面でおこなうものというイメージがあるかもしれません。しかし、ここ数年で店舗を持つ格安SIMのお店も増加しています。格安SIMの店舗では新規契約のほか使い方の説明や修理受付などを請け負っています。なかには回線契約やスマートフォン端末の購入の手続きをおこなうなど手厚いサービスを提供している店舗もあります。

 

実店舗があるMVNOは大手キャリアと同じような安心感が得られるうえ、困ったときにもスタッフからじかに説明を受けることができます。また出張サービスを提供するMVNOも登場しました。実際にスタッフと対面してサポートを受けたいが店舗に出向くのは大変という人にもこのようなサービスは便利です。格安SIMの普及が進み高齢者や大手キャリアから乗り換えしたユーザーも増加しています。いろいろな世代のユーザーが増えることでMVNOのサポートも手厚くなりました。これから先、手厚いサポートを目的にMVNOを選択するという人も増加するかもしれません。

 

スマートフォンは今や生活の必需品です。サポートが足りないのではと不安に感じる人がいるかもしれません。しかし、MVNOだからサービスが劣っているということはありません。自分でインターネットを使って調べて手順や契約さえ理解すれば、自分にとって必要なサービスを選んで利用することができます。MVNOを選ぶときには料金や通信容量だけでなく、サポートの内容やサポートページの使い勝手もチェックしておきましょう。

当サイトについて

「みんなの格安スマホ/SIMランキング」は格安SIMやMVNOにまつわる便利な情報、役立つ情報を発信するサイトです。

免責事項