2017年12月06日
近年は格安SIMを取り扱う会社が増えてきて、それとともに利用者も拡大傾向を見せています。これまで大手キャリアと契約していても、利用料金の節約のために格安SIMに乗り換えようと考えている人もいるでしょう。
こちらでは、モバイル機器でSIMカードを差し替えるときに覚えておきたいことについて解説します。SIMカードの差し替え自体は簡単な作業ですが、今回紹介する注意点を覚えておくと、より作業がスムーズになります。
SIMカードは、それぞれの端末によって対応しているサイズが異なります。SIMカードのサイズは、下記にあげる3種類です。
・標準SIM(miniSIM)
通常よく使われるサイズで、縦25mm×横15mmとなります。
・microSIM
標準SIMよりもひと回り小さいサイズとなり、縦15mm×横12mmです。
・nanoSIM
これはマイクロSIMよりもさらに小さなサイズで、縦12.3mm×横8.8㎜です。
SIMカードを挿入する際は、持っている端末がどのサイズに対応しているか確認しておきましょう。多くの場合、SIMカードの台紙には3種類いずれかのサイズに切り分けられるようになっていますが、小さなサイズのものはアダプターをつけて大きなサイズに対応させることも可能です。
またサイズ以外にも、SIMカードが使用している回線と端末側が対応している回線が一致しているかも注意してください。SIMカードと端末の対応回線が違っていると、電波を受信することができなくなります。
SIMカードを差し替える際は、挿入する場所のタイプを確認することも大切です。またiPhoneとAndroidではSIMを挿入している場所や差し替え方が異なるため、端末のタイプに合わせて差し替えを行いましょう。
では、iPhoneとAndroidの差し替え方法について大まかに説明します。
・iPhone
iPhoneでSIMカードを挿入する場所は、端末の右端です。ここにスロットがあり、細いピンを使ってスロットを開けます。iPhone端末を購入したときには、スロットを開けるピンが付属されていますから、それを使用しましょう。もしなくしてしまった場合は、ゼムクリップを伸ばした先なども使うことができます。
まず、iPhoneの電源を落としてからスロットにある穴にピンを差し込んで、押し込みます。するとスロットが出てきますから、引き出して以前のSIMカードを取り出してください。その後、新しいSIMカードを挿入し、スロットを押し込めば差し替えは終了です。
・Android
AndroidのSIMカード挿入場所は、機種によってまちまちです。端末の脇に蓋があり、そこを開けてSIMカードごと押し込むことで出すタイプや、端末背面を開けてバッテリーを取り外した下に挿入場所があるタイプなどがあります。Androidに関しては、SIMカードの差し替え方法を説明書で確認するようにしてください。
またAndroidの場合、SIMカードのスロットがmicroSDカードの隣にある場合やスロットを共有している場合があります。そのため、SIMカードの差し替え時には間違えないようにしましょう。
そして、iPhoneとAndroidに共通していることは、SIMカードの向きを間違えないように正しく挿入することです。うまく入らない場合は、SIMカードの向きを間違えていることが多いです。また、うまく入らないときに無理をして入れようとすると、SIMカードが破損してしまう可能性があります。もちろん、破損してしまうと使えなくなりますから、取り扱いには十分注意してください。
格安SIMカードの差し替えが終わっても、そのまま通常どおり端末を使えるわけではありません。音声通話のみなら可能ですが、モバイルネットワークによるデータ通信をするためにはAPN=アクセスポイント名の設定を行うのです。この方法もiPhoneとAndroidで違いがあるため、覚えておきましょう。
・iPhone
iPhoneの場合、SIMカードの差し替えを行った後Wi-Fi接続を行い、そのSIMカードを提供するMVNOのページからAPN構成プロファイルをダウンロードします。ダウンロードが終了すればプロファイル名が表示されますから、それをタップしてインストールを行ってください。インストールが終われば「完了」をタップすれば設定が終了します。
・Android
Androidでは、プロファイルのダウンロードを行わずに設定画面から手動で設定する必要があります。まず設定から「データ通信・機内モード」をタップし、「モバイルネットワーク」を選択してください。そこで「アクセスポイント名」をタップすると、アクセスポイントの情報を編集できる画面に遷移します。ここでSIMカードに付属してある説明書を参照し、記載されている設定内容に従ってそれぞれの項目を入力すればOKです。
このようにAPN設定を行う際、以前のSIMカードの設定を削除しなくても大丈夫です。APN設定はSIMカードごとに保存でき、使用する設定を選択できるためです。もし以前のSIMカードと併用する場合は、設定を残しておけばその都度設定をし直す必要がなくなります。
以上、SIMカードの差し替えについて知っておきたいことを説明してきました。上記のことに注意していれば、格安SIMに乗り換えるときの手順は難しいものではありません。説明書を読みながら、ゆっくり作業を進めていきましょう。
格安スマホ比較検討
(SIM / MVNO)
「みんなの格安スマホ/SIMランキング」は格安SIMやMVNOにまつわる便利な情報、役立つ情報を発信するサイトです。