2018年06月21日
SIMフリー携帯を使うことで、キャリアに縛られることなく通信業者を利用することができ、携帯料金を大幅に抑えることができます。特に携帯料金の金額が生活にダイレクトな影響を与えやすい大学生にとって、格安SIMへの乗り換えは大きな価値があるでしょう。ここでは、大学生におすすめのMVNOについてみていきます。
大学生にとって携帯料金にかかるコストは非常に大きなものです。社会人の方も同様かとは思いますが、より自由に使えるお金が少ない大学生は特に重要な問題です。ここをどう削減できるかによって、学生生活の過ごし方が変わってくるといっても過言ではありません。
そんな大学生にとっての強い味方となるのが、SIMフリー携帯を使った格安SIMの利用です。格安SIMは大手キャリアの料金プランに比べて、かなり安価な料金で利用することができます。格安SIMに乗り換えることで、携帯料金を半分以下に抑えることも可能であるため、毎月の生活がギリギリという学生にとってそのメリットは決して小さくないでしょう。
また、大学生の子どもの携帯料金を親が払っているという家庭も少なくありません。学費、生活費の仕送りなど、大学生の子どもがいるご家庭は何かと費用がかかってくるものです。少しでも余分にかかる費用を節約したいというご家庭にとっても、格安SIMは有益といえます。
MVNOは「仮想移動体通信事業者」と呼ばれるもので、大手キャリア(MNO)から回線を借りてユーザーに電波を提供している業者のことです。格安SIMが広く普及した現在では、多くのMVNOがサービスを展開しています。各社でサービスの特徴や料金などはことなってくるため、どこを選ぶかで得られるメリットは異なってきます。それでは、大学生が格安SIMに乗り換えるなら、どういったポイントに着目してMVNOを選ぶのがよいのでしょうか。
・データ通信量のプランが豊富
人によって利用するデータ通信の量は異なってきます。スマホで動画を見たり、ソーシャルゲームをしたり、アプリを頻繁に使ったりといった人は、データ通信量が大きくなりがちです。自分に合わせたデータ通信量のプランを選択することができるというのは非常に重要なポイントです。スマホの使用の仕方に合わないプランを選んでいると、無駄な料金がかかったり、満足にスマホを利用することができなかったりするでしょう。特に大学生の場合、金銭状況によってプランを変えやすいところを選ぶのが良いかもしれません。
・通話料の定額、無料オプション
MVNOによっては、通話料が定額になるプランや、一定時間の通話が無料になるオプションが設けられているところもあります。友達と頻繁に通話をするという大学生ならば、こうしたプラン・オプションは必須です。また、実家から離れて暮らしているという大学生にとっては、家族と頻繁に連絡を取りやすいというメリットもあるでしょう。
・家族での割引サービス
大学生の子どもの携帯料金を親が支払っているという場合は、一家で揃って格安SIMに乗り換えてしまうというのもひとつの手です。MVNOのなかには、家族で利用することで割引を受けられるサービスを用意している会社もあります。家族トータルで携帯料金を削減したいと考えるならば、こうした割引サービスに着目するのがよいでしょう。
・はじめての場合は実店舗があると心強い
キャリアから乗り換えてはじめて格安SIMを利用するという場合は、実店舗のある会社だとより安心です。使用しているスマホが故障してしまったときや、プランに関して相談したいとき、紛失などのアクシデントがあった際に、自分で全て対応するのはなかなか大変です。そんなときに駆け込める実店舗があれば、非常に心強いでしょう。
上記の条件に当てはまる会社として、Ymobileがあります。Ymobileは、2015年にソフトバンクモバイルと合併しており、ソフトバンク傘下のブランドとなっています。ソフトバンクの自社通信設備を利用しているため、厳密にいうとMVNOではなくMNOに当たりますが、キャリアに比べて低価格な格安SIMを利用できます。
各種プランや割引サービスが充実しており、人それぞれにあった使い方ができるという魅力があり、大学生やその家族の方にとっても利用しやすいでしょう。全国に実店舗があることから、はじめて格安SIMを利用するという人も手厚いサポートを受けやすく安心です。
どこの格安SIMを利用するかで利便性や料金が大きく変わってくるため、慎重に選ばなくてはなりません。大学生活を充実したものにするためにも、複数の会社のメリット・デメリット比較しながら、安心して利用しやすいところを探してみてください。
格安スマホ比較検討
(SIM / MVNO)
「みんなの格安スマホ/SIMランキング」は格安SIMやMVNOにまつわる便利な情報、役立つ情報を発信するサイトです。