2018年03月12日
格安SIMを利用するにあたって、壁に当たることが多いのが支払い方法ではないでしょうか。多くの格安SIM提供会社(MVNO)では、支払い方法をクレジットカードに限定しています。クレジットカードを持っている人であれば問題ありませんが、持っていない場合や引き落としの明細を確認したい場合などには、クレジットカード以外の支払い方法を選びたいものです。
近年では、クレジットカード不要で契約できるMVNOも徐々に登場しています。では、クレジットカード不要で利用できる格安SIMについて見ていきましょう。
たとえば大手キャリアでは、クレジットカードはもちろん口座振替やコンビニ支払いなどいくつかの選択肢から支払い方法を選ぶことができます。しかし、格安SIMに乗り換えようと考えたとき、支払い方法がクレジットカードに限られていて乗り換えをとどまったという人もいるかもしれません。このような点は不便なものであり、メリットの多い格安SIMの条件の中でも難点です。
しかし近年では、クレジットカード不要で支払いが可能なMVNOが増えています。それでも数あるMVNOのなかの一部とはなりますが、クレジットカード以外の支払い方法を希望している人にとってはありがたいでしょう。
その方法としては、口座振替やデビットカード支払いが主です。ただし、大手キャリアで利用できるようなコンビニ支払いやネットバンキングなどの支払い方法については、各MVNOではまだ対応していないのが現状です。
自分が利用したいと考えているMVNOが口座振替・デビットカードの支払い方法に対応しているかどうかは、公式ホームページでよく確認しておきましょう。
では、クレジットカード不要で口座振替やデビットカードで支払いできる格安SIMには、どのようなメリット・デメリットがあるでしょうか。それぞれにポイントをあげていきます。
では、そもそもMVNOがクレジットカード支払いのみに限定する場合が多いのはなぜかというと、これには信用的な問題が絡んでいます。
クレジットカードに契約している人は信用会社の審査に通過しているわけですから、その時点で支払い能力があるとみなされます。また、クレジットカード支払いなら万が一支払いが滞っても、クレジットカード会社から支払いを受けることが可能です。
しかし口座振替やデビットカードの場合、銀行口座に残高がないとその分支払いが行われないことになり、MVNOが不利を被る可能性があるのです。
また、支払い方法を限定することで、MVNO側では処理の手間や人員を抑えることになり、コストカットが実現するのです。これが、SIMカードを格安で提供できる理由の1つとなっているでしょう。
格安スマホ比較検討
(SIM / MVNO)
「みんなの格安スマホ/SIMランキング」は格安SIMやMVNOにまつわる便利な情報、役立つ情報を発信するサイトです。