2017年12月15日
格安SIMを利用するとき、プランによって通信容量に上限が設けられています。そのため、インターネット通信をするアプリやブラウザを利用して通信容量上限を超えると、通信制限がかかってしまうのです。そこで、格安SIM事業者(MVNO)では、各社で決められたアプリの通信をカウントしないサービスを提供しています。これがカウントフリーです。今回は、カウントフリーについて解説していきましょう。
カウントフリーとは、MVNOごとに決められたアプリについて、毎月の通信にカウントしないサービスです。つまり、特定のアプリは実質使い放題となり、たくさん使っても早々に通信容量の上限に達するという事態に陥りにくいのです。
たとえば、動画サイトは多くの通信量を要するものですし、SNSやゲームなどのヘビーユーザーでも同様です。そして格安SIMの通信プランが3GB/月だったとして、アプリをたくさん使って通信量が月の途中で3GBを超えたときには、通信制限がかかって速度が格段に落ちるのです。
ところが、通信量を消費するアプリやよく使うアプリがカウントフリーの対象であれば、通信にカウントされないため、どれだけ使っても通信容量に影響しません。そのため、早々に通信制限を受けることを回避できるほか、通信プランのランクを落として毎月の利用料を抑えることもできるわけです。
ただし、数あるMVNOの中でアプリのカウントフリーサービスを行っている会社は一部のみであり、また会社ごと、通信容量やプランごとに対象アプリにも違いがあります。自分がどのようなアプリをよく使っているかを考えたうえで、そのアプリがカウントフリー対象であるMVNOやプランなどを選ぶことをおすすめします。
では、カウントフリー対象になるアプリにはどのようなものがあるのかを見ていきましょう。こちらでは、いくつかのMVNOや通信容量上限を例に取ってみます。
<A社>
・動画アプリ2個
・音楽アプリ5個
<B社1GB>
・音楽アプリ1個
・SNSアプリ3個
・ゲームアプリ1個
<B社3GB以上>
・音楽アプリ1個
・SNSアプリ7個
・ゲームアプリ1個
<C社>
・動画アプリ1個
・音楽アプリ1個
・SNSアプリ2個
・ゲームアプリ11個
<D社>
・通信・通話アプリ3個
以上のように、MVNOによってカウントフリーにしているアプリの数も違いますし、どのジャンルのアプリを中心にしているかも異なります。たとえば各社でカウントフリー対象の中心となるアプリは、音楽アプリやSNSアプリ、ゲームアプリなどに分かれているのです。
カウントフリー対象のアプリの数や種類はMVNOごと、またプランごとに特徴があります。上記の例でいえば、音楽や動画をたくさん楽しみたい人はA社、SNSをいくつも使い分けている人はB社、とにかくゲームが好きという人はC社、通話や通信の便利な機能を使いたい人はD社と選び分けるといいでしょう。
また、通信容量上限やプランによってカウントフリー対象になるアプリが異なる会社もあります。一般的に、通信容量上限が多い方が対象アプリを多彩な種類から選べて、また対象アプリが多いプランは料金がその分上乗せされます。
■通信速度とカウントフリー
格安SIMのMVNOで提供するカウントフリーを利用して、毎月の通信量を節約できたとしても、もともと格安SIMの通信速度が一定以上に確保されていなければ使いにくくなるでしょう。たとえば、動画アプリを利用するときに通信速度が遅ければスムーズな再生ができないこともありますし、高画質の動画を見られないこともあります。さらに、通信速度が遅いことで各アプリのイントールや更新ができないといった事態にも陥りかねないのです。
カウントフリーサービスを提供している格安SIMを選ぶときは、自分が利用したいアプリが対象かどうかに加えて、そのアプリの通信に耐えうる通信速度を持っているかも考慮に入れるといいでしょう。
カウントフリーのサービスは、ユーザーにとってはお得な面がいろいろあります。一方で、カウントフリーにはいくつか問題があるとされ、議論を呼んでいるのです。そのポイントとは以下のようなものです。
・ネットワークの中立性
インターネットを介するすべてのサービスやデータにおいて、どのような場合も平等に取り扱うべきとするのがネットワークの中立性です。特定のアプリを差別化するとそのアプリが市場を独占してしまう可能性があり、ネットワークの中立性を害するのではないかということです。
・通信の秘密
通信の秘密とは、各ユーザーの通信が行われたタイミング、またユーザー情報を知られることで、どのような通信を行ったかを推測されることがないように守るものです。カウントフリーのサービスを利用すると、アプリの通信先や利用者などの識別が必要になる場合があります。そのため、通信の秘密を侵害する可能性が示唆されているのです。
上記のような内容は常に議論が進められており、またこの問題をクリアするために各社で対応が行われています。これらの問題に関する各社のポリシーを確認しておくといいでしょう。
カウントフリーに関しては、多少の問題が残っているもののユーザーにとってはありがたいサービスであることは確かです。カウントフリー対象になっているアプリやネットワーク・通信に関するポリシーを確認したうえで格安SIMを選んでみてください。
格安スマホ比較検討
(SIM / MVNO)
「みんなの格安スマホ/SIMランキング」は格安SIMやMVNOにまつわる便利な情報、役立つ情報を発信するサイトです。